人間の脳におけるフレーム、バイアス、合理的意思決定

Frames, biases, and rational decision-making in the human brain

De Martino B, Kumaran D, Seymour B, Dolan RJ.

Science. 2006 Aug 4;313(5787):684-7.

 

Human choices are remarkably susceptible to the manner in which options are presented. This so-called "framing effect" represents a striking violation of standard economic accounts of human rationality, although its underlying neurobiology is not understood. We found that the framing effect was specifically associated with amygdala activity, suggesting a key role for an emotional system in mediating decision biases. Moreover, across individuals, orbital and medial prefrontal cortex activity predicted a reduced susceptibility to the framing effect. This finding highlights the importance of incorporating emotional processes within models of human choice and suggests how the brain may modulate the effect of these biasing influences to approximate rationality.

イントロより。
「合理的意思決定に関する最も基本的な信条は、選択肢の提示のされ方に拘わらず、論理的に一貫性のある決定が行われる、というものだ。この前提は "extensionality" もしくは "invariance" として知られ、ゲーム理論の公理 axiom となっている。しかし、人間の意思決定が「記述不変 description-invariant」なものである、という主張は数ある経験的データの前に危機にさらされている。カーネマン Kahneman とツベルスキー Tversky はこの合理的意思決定からの逸脱を最初に記述し、プロスペクト理論のキー概念として「フレーム効果 framing effect」と名付けた。」
 
で、情報が不完全だったり、複雑すぎるときには、アルゴリズムに従うよりも、ヒューリスティックスや経験則 "rule of thumb(!)" に従って意思決定する。そして、こういったフレーム効果は情動系に裏打ちさらたシステマティックなバイアスに依るのではないか、という議論がなされてきた。しかし" the underlying neurobiological biasis is not understood" となるわけか。
 
論文の詳細は下のレビュー参照。
 
関連コメント

The emotional brain weighs its options
Miller G.
Science. 2006 Aug 4;313(5787):600-1.

 
ご専門の方のレビュー
http://d.hatena.ne.jp/./buzzz/20060913